やまどりにのってみました ― 2013/11/24 15:54

奈良・・ならでは(笑) ― 2013/11/08 15:58

奈良県に講座の講師でやってきました。
奈良県名物「柿の葉寿司」
それも季節限定!
「紅葉柿の葉!!!!」
とてもきれいで、取っておいてしまいました。(笑)
遊心ホームページ http://www.yushin.or.jp/
奈良県名物「柿の葉寿司」
それも季節限定!
「紅葉柿の葉!!!!」
とてもきれいで、取っておいてしまいました。(笑)
遊心ホームページ http://www.yushin.or.jp/
東京の・・・ ― 2013/08/18 21:44
今日は仕事にシェアオフィスに向かったら、
「全館停電」
で中に入れませんなんだ(笑)
そういえば、そういった手紙をいただいていたような。。。
そこですぐに戻って仕事すればいいのですが、
何十年ぶりかに近くの靖国神社に立ち寄ってみました。
中学高校がこのすぐそばだったので(これでも女子高あがりです)
懐かしいといえば、懐かしい。
今週はここは、いろいろと「騒がしい」土地になってしまうので、
今までもこの時期にきたことはなかったのですが、
遊就館に行ってきました。
いろいろ思うところあります。
「全館停電」
で中に入れませんなんだ(笑)
そういえば、そういった手紙をいただいていたような。。。
そこですぐに戻って仕事すればいいのですが、
何十年ぶりかに近くの靖国神社に立ち寄ってみました。
中学高校がこのすぐそばだったので(これでも女子高あがりです)
懐かしいといえば、懐かしい。
今週はここは、いろいろと「騒がしい」土地になってしまうので、
今までもこの時期にきたことはなかったのですが、
遊就館に行ってきました。
いろいろ思うところあります。
狂言というもの ― 2013/08/07 17:28
十世三宅藤九郎先生より
子どもたち狂言指導を受ける。
口伝の手法で小謡い(こうたい)は、先生の声量に最初は驚くばかりでしたが、皆真剣に取り組んでいました。
次に、小舞い。これがなかなか難しい。
でも600年の歴史をひとつひとつ学んでいくのは素晴らしいことです。
http://www.tokuro.com/
遊心ホームページ http://www.yushin.or.jp/
子どもたち狂言指導を受ける。
口伝の手法で小謡い(こうたい)は、先生の声量に最初は驚くばかりでしたが、皆真剣に取り組んでいました。
次に、小舞い。これがなかなか難しい。
でも600年の歴史をひとつひとつ学んでいくのは素晴らしいことです。
http://www.tokuro.com/
遊心ホームページ http://www.yushin.or.jp/
今日から6月です ― 2012/06/01 08:42
梅雨にはいりそうな、どんより雲ですね。
でも雲り空はそれはそれで、楽しいもんです。
空が白くみえます。空気がまわりの音を囲っているようで(笑)
身近に聞こえる感じがするのは、私だけでしょうか?
遊心のホームページマイナーリニューアルしています。
これからは皆さんの声をのせたいな。
是非ご覧ください。
遊心ホームページ:http://www.yushin.or.jp/
でも雲り空はそれはそれで、楽しいもんです。
空が白くみえます。空気がまわりの音を囲っているようで(笑)
身近に聞こえる感じがするのは、私だけでしょうか?
遊心のホームページマイナーリニューアルしています。
これからは皆さんの声をのせたいな。
是非ご覧ください。
遊心ホームページ:http://www.yushin.or.jp/
(社)保育学会での研究発表 ― 2012/05/06 10:09

昨日は東京家政大学にて開催された(社)日本保育学会にて研究発表を行ってきました。
題名は
「地域における親子自然体験の現状と親の育児ストレスに与える影響- 参加者アンケートを手掛かりに -」
東京成徳大学の発達心理学の教授と、自然体験活動を園のコンセプトとして打ち出し全園的な展開を図っていらしゃる浜松市内の園長先生との共同にて、
口頭発表という形なので、短時間ですが、2011年に実施した
「上野公園親子で生き物大好き講座」の
事例発表と参加者からとったアンケートから、
遊心が行っている
「親子で一緒に」
「五感を使った」
「身近な自然体験」
が親子関係や親の育児ストレスに何らかの影響を与えたのではないかという発表を行いました。
現場の保護者の方の声や子どもたちの声を拾った形ですので、これを検証していくには、さらなるデータや論理的方法で対応する必要があります。今年度は現場での展開をしつつ具体化させていこうと思います。
なんて、えらそうなことを書いていますが、
「研究発表」というスタイルは慣れておらず、
共同発表者をはじめ、スタッフや仲間、たくさんの方に助けられての実施でした。
ありがとうございました。
これからも、幼稚園、保育園、そして小学校へ広げていけるように、地域の子育て家庭の皆さんが、もっともっと自然と触れ合える場を得ることができるように、様々な方法で活動していこうと思っています。
遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp
題名は
「地域における親子自然体験の現状と親の育児ストレスに与える影響- 参加者アンケートを手掛かりに -」
東京成徳大学の発達心理学の教授と、自然体験活動を園のコンセプトとして打ち出し全園的な展開を図っていらしゃる浜松市内の園長先生との共同にて、
口頭発表という形なので、短時間ですが、2011年に実施した
「上野公園親子で生き物大好き講座」の
事例発表と参加者からとったアンケートから、
遊心が行っている
「親子で一緒に」
「五感を使った」
「身近な自然体験」
が親子関係や親の育児ストレスに何らかの影響を与えたのではないかという発表を行いました。
現場の保護者の方の声や子どもたちの声を拾った形ですので、これを検証していくには、さらなるデータや論理的方法で対応する必要があります。今年度は現場での展開をしつつ具体化させていこうと思います。
なんて、えらそうなことを書いていますが、
「研究発表」というスタイルは慣れておらず、
共同発表者をはじめ、スタッフや仲間、たくさんの方に助けられての実施でした。
ありがとうございました。
これからも、幼稚園、保育園、そして小学校へ広げていけるように、地域の子育て家庭の皆さんが、もっともっと自然と触れ合える場を得ることができるように、様々な方法で活動していこうと思っています。
遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp
パソコン壊れる・・・ ― 2012/03/13 13:35
久しぶりにパソコンが壊れました。。
あわててバックアップして
リカバリーして
インストールして
データ戻して
9日から12日までほとんど
仕事になりませんでした。
パソコンに使われている毎日なんだなぁ。。。
あわててバックアップして
リカバリーして
インストールして
データ戻して
9日から12日までほとんど
仕事になりませんでした。
パソコンに使われている毎日なんだなぁ。。。
今年も味噌作り ― 2012/02/15 12:45

今年も味噌作りやりました。
毎年やっていて3年目、去年作ったお味噌は上出来でしたので、毎朝食卓に味噌汁がのっています。
我が家はご飯でもパンでも味噌汁が朝食にのるので(笑)
お洒落もへったくれもないのですが、
おかげさまで、まだ風邪を引かずにやっています。
味噌作りはとても簡単です。
時間がかかり、1年お休みタイムがありますが、
子ども達でもできます。
今度の遊キッズでは味噌作りもプログラムにいれてみましょうかね(笑)
毎年やっていて3年目、去年作ったお味噌は上出来でしたので、毎朝食卓に味噌汁がのっています。
我が家はご飯でもパンでも味噌汁が朝食にのるので(笑)
お洒落もへったくれもないのですが、
おかげさまで、まだ風邪を引かずにやっています。
味噌作りはとても簡単です。
時間がかかり、1年お休みタイムがありますが、
子ども達でもできます。
今度の遊キッズでは味噌作りもプログラムにいれてみましょうかね(笑)
上野松坂屋で大九州物産展開催中 ― 2012/02/04 21:55

とてもおいしい、食材がいっぱい。
大好きな食材がいっぱい。
土日だけでしたが、知人のお手伝いをしていました。
ものすごい、人人人・・・・
パワフルだなぁみなさん(笑)
休憩もとらずに売ってましたが(苦笑)
お客さんとの掛け合いがとってもたのしかった。
他のお店の方も明るく元気。
地域の店舗ががんばっていると、日本はあかるいよね!
そう、国民が、日本を動かしているんだ!(笑)
はい、
夜は筋肉痛で、お風呂入って、ビール飲んで
速攻寝ました(笑)
是非みなさんお運び下さい。
※久留米の「黒棒」ご存知ですか?お茶にもコーヒーにもお酒にも合いますよ。安全食材、赤ちゃんからご年配の方まで!
遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp
大好きな食材がいっぱい。
土日だけでしたが、知人のお手伝いをしていました。
ものすごい、人人人・・・・
パワフルだなぁみなさん(笑)
休憩もとらずに売ってましたが(苦笑)
お客さんとの掛け合いがとってもたのしかった。
他のお店の方も明るく元気。
地域の店舗ががんばっていると、日本はあかるいよね!
そう、国民が、日本を動かしているんだ!(笑)
はい、
夜は筋肉痛で、お風呂入って、ビール飲んで
速攻寝ました(笑)
是非みなさんお運び下さい。
※久留米の「黒棒」ご存知ですか?お茶にもコーヒーにもお酒にも合いますよ。安全食材、赤ちゃんからご年配の方まで!
遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp
最近のコメント