今日は北加瀬子ども文化センター2011/11/09 13:15

新川崎駅より徒歩15分。
川崎市夢見ケ崎動物公園近くにある北加瀬子ども文化センターでの
ネイチャーキッズコースは
年18回(笑)
小学生のみんなとセンター横の公園や動物公園で遊んでいます。

今日は虫博士コースの最終回。
前々回やった<カモフラージュ>のバージョンアップ版です。
カモフラージュは、虫だけではありまえん。
動物も、魚も、あらゆる生き物は「生きるために」身につけた知恵です。

今回は「ライオンとシマウマ」を題材に、追いかけっこをして、「身を守る」知恵を体験しながら、もっと擬態を学びます。

1回目の<カモフラージュ>は、探し物当てっこに近いものがありました。それでも虫大好き子ども達は、擬態の意味をなんとなく理解しています。
知識として知っているのです。だから<カモフラージュ>はそれを実証するのに楽しいアクティビティでした。

2回目はそんなリアルな生き物を実際に「捕まえに」行ってみます。加瀬山で虫をさがしました。アリやダンゴムシばかりでしたがジョロウグモやショウリョウバッタもいます。なぜこの時期に、このように生きている虫がいるのか、生活するにはどのような状況が必要なのか、子ども達なり体験しました。

3回目はもう1度、擬態をやってみます。
もう探し物あてっこゲームではありません。
ここにかくれている。こうすれば見つかりやすい。シマウマも同じだ。
子ども達の中で「ゲーム」から「知識」へ、「体験」から「知識」へ、「知識」から「疑問」へ、「疑問」から「体験」へ。
行ったりきたりするなかで、心の中に、体の中に、目の中にしっかりと「生き物の知恵」が落ちていくのがわかります。
学びは1回ではありません。
何度も何度も繰り返して、自分で味わうものです。

遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp


遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp

今日は江東区つばめ幼稚園年少遠足に行きました2011/11/08 10:46

今日は江東区つばめ幼稚園の親子遠足におじゃましました。
3年前からのお付き合いのある幼稚園で、昨年は4回連続の園庭での「つばめ探検隊」を実施。
今年は園庭から保護者の方もご一緒に外遊びの時間を楽しんでいただく企画にしています。

春の年長さんの遠足に続き、年少さんの遠足です。
秋晴れの猿江恩賜公園で、お弁当をいっぱい食べた子ども達は元いっぱい。親子35組。
みんなで、「かたち探しの旅」にでかけました。

ダンゴのような円いのは?
舟の形をした葉っぱのようなのは?
ろうそくのようなとがったのは?

正解は全部「タネ!」

周りにはいっぱいいろんなかたちがありますよ。
<フィールドパターン>Ⓡで親子一緒に探します。
三角も、Yも平行もありました。
これから登園するときや家に帰るときもやってみましょう。
家の中や幼稚園の中でも探して見ましょう。

自然界の形はそれぞれに「意味」があります。
今はたくさんの形に触れて、見て、触って、いろんな形があることを体で理解していましょう。
あのとき見つけた「形」が、何かしらの「意味」をもつことを知ったとき、喜びが知識を倍にしてくれますよ。

<フィールドパターン>Ⓡはネイチャーゲームです。


遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp

親子自然遊び 上野動物園オプション版2011/11/06 11:12

これな~に?(笑)

詳しい報告は
遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp

夢見ヶ崎動物公園での子どもたち!2011/10/27 11:15

昨日26日は夢見ヶ崎動物公園で子ども達と虫取りをしていました~。

時期的にも時間的にもあまり、虫に出会えなかったんですが、子ども達の集中力はすばらしいものでした。

ショウリョウバッタ、ジョロウグモ、コオロギ、ダンゴムシ、巨大アリ。
バッタやトンボがいなかったのは残念。
でも、
帰り際に、捕まえた虫を元に帰そうね~と話そうとしたら・・・・

子ども達は自分達で虫かごの中に
「すみか」をちゃんと作っていました。

「この子は葉っぱが好きなんだ」
「土と葉っぱと後何が必要かな~」

自分達で考え、図鑑をわざわざ、リュックにいれて持ってきて、みんなで読んで、捕まえた虫たちのすみかをつくった子ども達。

ちょっとウルウルするくらい嬉しかった。
すごい、こいつら!!!!(笑)

もう感動してしまいました。
一人一人の笑顔や素直さがとても嬉しいフジコでした。

詳しくはHPで!
遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp

昨日5日は幼稚園での自然遊び2011/10/06 23:18

5日は江東区立の幼稚園の園庭で遊びました。

全3回の講座の中の最終回です。
年少さん、年長さんも前回6月に会ったときから夏を超え、秋の気配を感じはじめた今、すばらしい成長がありました。
笑顔笑顔の子ども達。
庭は、春の震災以後整備をしてしまったため、自然があまりたくさんない状態でした。
でも子ども達には、そんなことは関係ありません(笑)

ダンゴムシも、ハサミムシも、ナメクジも
オクラもオジギソウもヒメリンゴも
みどりもきみどりも、ピンクも
四角も丸も三角も
チクチクもツルツルもフワフワも
みんな、みんな楽しい遊び道具なんです。

そう。
私たち大人が、遊びを制限してしまっているのかもしれません。
これじゃなきゃいけないと、思っているのは、私たち大人だけなのかもしれません。

子ども達の
なんでもあり!
どんな遊びもあり!
を受け止められる準備を、私たち大人がしていこうではありませんか。

雨の日の室内遊び 9月21日版2011/09/21 16:53

台風の影響で、家の前は暴風雨です。
こんな日は家で、あそぶに限ります。

昨日拾っておいた(あるいは家のベランダにある)落ち葉を1枚2枚もらってきましょう。
その葉っぱを白の紙に貼ります。
そして、その葉っぱを題材に絵を描きます。
クレヨンやペン、鉛筆・・なんでもOKです。

あれあれ・・
葉っぱが鳥になったり、舟になったり、顔になったりしますね。
もっと小さいお子さんの場合は形のイメージはできないかもしれませんが、
1)葉っぱを触る。ツルツルのほう、ザラザラのほう、裏?表?に糊をつける
2)紙にぺたっとはる。
これだけでも十分楽しいですよ。裏にはるの?表にはるの(笑)
3)グルグルと周りに色をつけてみましょう。
ポイント)はみ出しちゃったら、紙をセロテで貼って足しましょう(笑)。紙より小さかったら紙を切ってちょうどよい大きさにしましょう。
そう、「はみ出しちゃダメ!」なんて言わないで!
好きなように書いてみましょう。

年齢が大きくなったら

1)葉っぱをちぎってみましょう
2)紙に糊を「べったり」つけて(笑)
3)ちぎった葉っぱを置いてみましょう。

はい。2時間は遊んでいられます(笑)

遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp

夏休みの思い出・・・子どもと遊ぶ楽しみ32011/09/08 12:32

子どもと一緒にいると、大変なことやイライラしたり、怒ったりすることもいっぱいいっぱい、ほんとにいっぱいあるけれど(笑)、でも楽しいこともいっぱいありますね。
一緒だから楽しい!一緒だから嬉しい!そんな毎日だったらいいなぁなんて思っています
(っていいながら「かーちゃん怖い・・・」といわれるくらい叱ったりしちゃっているんですがね。苦笑)

子どもと一緒にいるときにできる遊びの、一番簡単なのは
クイズごっこです。


さて、問題。

これは何でしょう?

遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp

北加瀬子ども文化センター キッズレンジャー2011/09/07 18:10

月に2回川崎市北加瀬子ども文化センターの子どもクラブを担当しています。北加瀬子どもレンジャー講座全18回!です。
小学校1年~3年生12名がレンジャーになるべく、楽しんで遊んでいます。

今日は・・・・
じゃーん!夏休み明け、カブトムシの参上!
近くの加瀬山にて、子ども達が夏休みに見つけたようです。

「メロンの皮にくっついてた~!」
「!・・・随分セレブなカブトムシやね・・・・」


さて、再来週はその加瀬山に虫取りにでかけます。

今日はその「訓練」のため
ネイチャーゲームの<カモフラージュ>を実施。
みつける、みつける・・・
人工物なんて、最初はよくわからなくても、
みつけながら意味がわかってくれば、誰だって、できるようになるんです。
もう、うれしくって、
「見つけた~!」
「ここにあった~!」

いいじゃないですか。
ルールどおりじゃなくても。(笑)
「難しいなぁ」「これは簡単だよ」「葉っぱと同じだ~」

はい。
その通り!
子ども達はちゃんとわかっていました。

「だって、ジッとまってて、虫がきたら食べちゃうんだよ」
「木の枝になってかくれないとみつかっちゃうからね」

探すことが楽しくなって、
隠れている生き物のがんばりを理解して、生き物を愛しく思って、
「すごいな~」
って思ってくれれば、

今日は、それでもうONです!

遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp

夏の思い出・・・子どもと遊ぶ楽しみ22011/09/03 10:25

この夏は、小学生の子ども達とも遊んでいました。

当初、公園内の生き物を探していたのですが、
夏のある日・・大量のセミ、セミ、セミ・・・

今年は例年よりセミの羽化が2週間ほど遅いようでした。
(7月下旬が気温が低かったからかもしれませんが)
8月上旬から中旬にかけて、一斉にセミが羽化しています。

また気になることに・・・
普通セミは、夜中や明け方に羽化をするために地面からでてくるのですが、今年は日中、それもお昼時にでてくるセミを何匹もみました。
気温の変化なのか、天候によるものなのか、一斉にでることで他とのタイミングをはかっているのか、寝ぼけてしまったのか。


そして・・・8月の金沢八景近辺の公園での出来事。
セミが地面から木に這い登り、動かなくなりました。
「セミの羽化がはじまるね~」と子ども達。

もうしばらく時間がかかるだろうと予想していた私ですが、
以外にも、直ぐに羽化がはじまりました。
目をみはる子ども達。
触りそうになるのを、止めにはいる子ども。
羽化の状況を分単位でメモをとる子ども。
「がんばれ!」と声をかける子ども。

その場からだれも離れません。
15分、30分。。。
40分をすぎて、セミは羽化に無事成功。
殻からでてきたその美しい姿に皆大満足。

子ども達には最高のプレゼントとなりましたが。
このセミ達の短い一生に、心をよせてみたいと思います。


はい。
この日の予定プログラムは、すべて、変更。
やろうと思っていたことは全部やめて。
羽化をみていました。
この自然の美しさを覚えていてくれたら嬉しいな~。

遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp

夏の思い出・・・子どもと遊ぶ楽しみ12011/09/02 08:17

この夏は、小学校にあがってはじめての夏休み・・ということもあり、親子で気合がはいりました(笑)
それでも自分の子どもの頃を考えると、よくがんばったな~という印象。

特に自由研究は、出かけた様々な場所で
「自由研究」用フォローができていて驚いたものです。

ちなみに
うちは箱根でガラス作りをしました。
もちろん自由研究という意識ではなく、単にガラス吹きをしたかったからなのですが、作成中~後のフォローまで、「自由研究用」にばっちりでした(苦笑)

来年の自由研究をお探しの皆様・・・
自然の中にでかけるとネタは結構転がっているものです。

遊心:親子で一緒に自然遊び http://www.yushin.or.jp